草刈り
まだまだ暑さの残る沖縄、そして、相変わらず雑草たちは元気です。 チャレンジ 昨日は脳卒中後初めて草刈り機にチャレンジ! 今まではしゃがみこんで草刈りと言うより、草むしりって感じでしたが、もしかしたら行けるかもとトライしま...
まだまだ暑さの残る沖縄、そして、相変わらず雑草たちは元気です。 チャレンジ 昨日は脳卒中後初めて草刈り機にチャレンジ! 今まではしゃがみこんで草刈りと言うより、草むしりって感じでしたが、もしかしたら行けるかもとトライしま...
いつも開拓地の応援をしてくれる女子 愛情をこめて「廃材女子」と呼んでいますが その廃材女子が端材で作ったトンカチがかわいい♬ アクセサリーとしても行けそうだ! 現場でも使えるかな(笑)
これまで、端材・廃材・流木について書きましたが、今日は古材について 以下の順序で書きたいと思います。 1.古材とは 2.古材の魅力 3.古材のメリット 4.古材のデメリット 5.古材の入手方法 6.古材の作品 7.古材へ...
先日、開拓地に遊びに来ていたお子さんがキノボリトカゲを捕まえました。 沖縄県の沖縄諸島や鹿児島県の奄美群島などに生息するアガマ科の爬虫(はちゅう)類。全長20~30センチ。環境省の絶滅危惧種に指定されていて主に木の上を棲...
海岸に流れ着いた流木を何気に立ててあげたら、突然、新しい世界が表れて 「一緒に踊りませんか?」って流木に声をかけられた♬ 遊び心 これはいわゆる「見立て遊び」とか「ごっこ遊び」とか言われていて、子どもの幼稚な遊びに思えま...
雑草堆肥 この時期はとにかく雑草に勢いがあり、開拓地ではほぼ草刈りが日々の作業になっています。 そして、刈った草を廃材トタンで作った堆肥枠へ、ひたすらそこに入れています 米ぬかは分解を速めてくれるらしいので、時々入れるよ...
っということで、地球のかけらではこの三つを大事にしています。 3年ほど前に、錆びて底に穴が開いて動かなくなった一輪車が廃棄されていた もったいないので、貰ってきて楽しくペイント♬↓ それに土を入れて花を植えてモバイル花壇...
バンシルーとは・・・・・? 沖縄では、グァバのことをバンシルーと言います。 開拓地には一年ほど前に移植してきたバンシルーの木があります、先月の台風6号で木が傾いてしまい、どうなるか心配していたバンシルーに実がつきました(...
さて、端材、廃材と来たので、今度は流木です。 私は病気になる前はよく海に流木を拾いに行ってそれでDIYや作品作りをしていました、最初の頃は流木なら何でもいいから拾っていましたが、作品作りをしているうちに自分の作品にあった...
前回は端材のことを記事にしましたが、今回は廃材について書いてみます! 端材と廃材の違いとは 端材とは、木材加工時に出た余った部分で、品質には問題ありません 廃材とは、不要なものとして廃棄されたもののことを言います。 と言...